いつでもみんなの先頭切って走ってゆくキミの背中が好きだった。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小麦アレルギー騒動中の茶のしずく石鹸の悠香さんからハガキが届きました。
“新商品と交換するから旧商品は使わないで返品して”とのこと。
でも新品貰うために現在使用中のを送り返した所で送料は自己負担なんでしょ?
送料無料なんて言葉はどこにも書いてなかったけど。
ならわざわざ新しいものと取り換えてもらう必要はありません。
どうせ我が家の人間は誰も食物アレルギーなんて人はいないからね。大丈夫でしょう。
とうとう9年通った耳鼻科を乗り換えることにしました。
今日処方箋貰いに行こうと思って電話したら「処方箋だけというのはうちではやっていません」だって。
いやいや、あんたンとこの院長先生が「電話予約必要なし、受付に言えば処方箋貰えるようにしとく。診察もしないで良い」って言ったんですよ?
前回その言葉を信じて予約無しで行った時も結局処置受けて30分もかかって。
それだけで再診料+処置料+薬剤情報料+処方箋料が加算される訳です。
本当はこれ全部0円のはずだったのに。何だこの無駄な出費。
院長先生のおざなりな態度にも好い加減嫌気が差していましたし、丁度良かったので別の病院で診察を受けてみました。
どうやら私が小学生の頃通っていた耳鼻科にいた若いお兄さんが自立したとのことで。
そういえば1人若い人がいたなぁ、と思いつつ実際に会ったら渡辺正行みたいな見事な中年のオジサンになっていました。……9年も経てば30代前半の人も40代になりますよね。でもショック。。
本当はこうして病院を変える場合は前の病院にどういう処置をしていただとかの手紙を書いて貰うと有り難いと言われましたが。。まぁ、仕方ない。
とりあえず服用中の薬と調剤明細書と請求明細内訳書と持参してなんとかなりました。
でも院長先生と話をしてみると、どうやら本当に処方箋だけを貰うということは出来ないというか、処置をした方が支払額が安くなると言うのです。
私からしてみたら何かする度に加算されてしまうという感覚なのですが、役人が決めたことらしく……。こんな訳の分からない計算方法のお陰で裁判事も多いそうです。そりゃそうだ。
だからあの受付の人が言ったことに腹を立てるのはお門違いだった訳です。
でも私は院長からそんな説明は受けていない。
処置が必要になるからね、と一言添えて頂ければそれで渋々ながらも納得出来たのです。
あまりにおざなりな扱われ方に今更ながら悲しくなりました。
今日行った病院から薬を減らしましょう、診察は8ヶ月に1回でOK、と言われたので多分本気でこちらに移ると思います。
年若い茶髪の看護師さん?が初対面からタメ口だったのは驚きましたが。
診察が8ヶ月に1度というのも不安ではありますが、そこは追々話し合って行くとします。
私の耳鼻科通い人生14年目。そろそろ快方に向かって欲しいと思う今日この頃。
“新商品と交換するから旧商品は使わないで返品して”とのこと。
でも新品貰うために現在使用中のを送り返した所で送料は自己負担なんでしょ?
送料無料なんて言葉はどこにも書いてなかったけど。
ならわざわざ新しいものと取り換えてもらう必要はありません。
どうせ我が家の人間は誰も食物アレルギーなんて人はいないからね。大丈夫でしょう。
とうとう9年通った耳鼻科を乗り換えることにしました。
今日処方箋貰いに行こうと思って電話したら「処方箋だけというのはうちではやっていません」だって。
いやいや、あんたンとこの院長先生が「電話予約必要なし、受付に言えば処方箋貰えるようにしとく。診察もしないで良い」って言ったんですよ?
前回その言葉を信じて予約無しで行った時も結局処置受けて30分もかかって。
それだけで再診料+処置料+薬剤情報料+処方箋料が加算される訳です。
本当はこれ全部0円のはずだったのに。何だこの無駄な出費。
院長先生のおざなりな態度にも好い加減嫌気が差していましたし、丁度良かったので別の病院で診察を受けてみました。
どうやら私が小学生の頃通っていた耳鼻科にいた若いお兄さんが自立したとのことで。
そういえば1人若い人がいたなぁ、と思いつつ実際に会ったら渡辺正行みたいな見事な中年のオジサンになっていました。……9年も経てば30代前半の人も40代になりますよね。でもショック。。
本当はこうして病院を変える場合は前の病院にどういう処置をしていただとかの手紙を書いて貰うと有り難いと言われましたが。。まぁ、仕方ない。
とりあえず服用中の薬と調剤明細書と請求明細内訳書と持参してなんとかなりました。
でも院長先生と話をしてみると、どうやら本当に処方箋だけを貰うということは出来ないというか、処置をした方が支払額が安くなると言うのです。
私からしてみたら何かする度に加算されてしまうという感覚なのですが、役人が決めたことらしく……。こんな訳の分からない計算方法のお陰で裁判事も多いそうです。そりゃそうだ。
だからあの受付の人が言ったことに腹を立てるのはお門違いだった訳です。
でも私は院長からそんな説明は受けていない。
処置が必要になるからね、と一言添えて頂ければそれで渋々ながらも納得出来たのです。
あまりにおざなりな扱われ方に今更ながら悲しくなりました。
今日行った病院から薬を減らしましょう、診察は8ヶ月に1回でOK、と言われたので多分本気でこちらに移ると思います。
年若い茶髪の看護師さん?が初対面からタメ口だったのは驚きましたが。
診察が8ヶ月に1度というのも不安ではありますが、そこは追々話し合って行くとします。
私の耳鼻科通い人生14年目。そろそろ快方に向かって欲しいと思う今日この頃。
PR