いつでもみんなの先頭切って走ってゆくキミの背中が好きだった。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『GOSICK』(桜庭一樹/富士見ミステリー文庫)読みました。
友人と図書館行って、そこで桜庭一樹の『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』を発見して(そういえばこの本一時き本屋の売上上位に食い込んでたなー)とか思って反応すると、「うちのこの人の本あるから貸してあげるー」と内容も分からぬまま渡され(押しつけられ)たのが『GOSICK』だったのです。
夕食後から風呂上がりで一気に読みました。
まず表紙を見て思ったのが「うわぁ……」でした。絵が……ゴスロリ……。。そういう話なの?と。
そしていざ読み始めて率直に素人っぽい書き方だと思いました。作者が何歳なのかは知りませんが。
まず『……』を多用しすぎ。何度も同じ語句を使い過ぎ。少女の口調が中2病。
登場人物の感情表現が説明的。感情移入しては読めない話です。
どうやら続編があるようなので、そちらではもっと表現豊かになってるかも知れませんが。
そしてミステリー小説に分類されるであろうのに、トリックを他の作品で見たことがありました。
1つは『きらきら迷宮』という少女漫画。もう1つが何で見たか分からなくて探したんだけど、多分『名探偵コナン』じゃないか、ということで落ち着きました。
ここまで酷評してきましたが、良いなと思ったのは10年前の事件について。
あれは読んでいてハラハラしました。現在と過去の交差というか、構成が良いなと。
現在進行形で起こっている事件はその10年前の事件の模倣なので、次はこうなるのかな?などと思いながら読んでいたのですが、良い意味でも悪い意味でも裏切られました。
残念なのは全体的に何かが足りないんだよね。惜しいの。
続きを借りるかと言われたら、結構ですと答えるでしょう。
主人公とヒロインに魅力を感じない。ヒロインの背景に謎は残ったままですが興味もない。
もっと心理学的にいろいろと考えさせられる話が好きなので、元々推理小説とは馬が合わないようです。
…………この人の他の小説で気になるのがあったんだけど、買うの迷っちゃうな。
もうちょっと評価を調べてからにしてみよう。
PR
友人と図書館行って、そこで桜庭一樹の『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』を発見して(そういえばこの本一時き本屋の売上上位に食い込んでたなー)とか思って反応すると、「うちのこの人の本あるから貸してあげるー」と内容も分からぬまま渡され(押しつけられ)たのが『GOSICK』だったのです。
夕食後から風呂上がりで一気に読みました。
まず表紙を見て思ったのが「うわぁ……」でした。絵が……ゴスロリ……。。そういう話なの?と。
そしていざ読み始めて率直に素人っぽい書き方だと思いました。作者が何歳なのかは知りませんが。
まず『……』を多用しすぎ。何度も同じ語句を使い過ぎ。少女の口調が中2病。
登場人物の感情表現が説明的。感情移入しては読めない話です。
どうやら続編があるようなので、そちらではもっと表現豊かになってるかも知れませんが。
そしてミステリー小説に分類されるであろうのに、トリックを他の作品で見たことがありました。
1つは『きらきら迷宮』という少女漫画。もう1つが何で見たか分からなくて探したんだけど、多分『名探偵コナン』じゃないか、ということで落ち着きました。
ここまで酷評してきましたが、良いなと思ったのは10年前の事件について。
あれは読んでいてハラハラしました。現在と過去の交差というか、構成が良いなと。
現在進行形で起こっている事件はその10年前の事件の模倣なので、次はこうなるのかな?などと思いながら読んでいたのですが、良い意味でも悪い意味でも裏切られました。
残念なのは全体的に何かが足りないんだよね。惜しいの。
続きを借りるかと言われたら、結構ですと答えるでしょう。
主人公とヒロインに魅力を感じない。ヒロインの背景に謎は残ったままですが興味もない。
もっと心理学的にいろいろと考えさせられる話が好きなので、元々推理小説とは馬が合わないようです。
…………この人の他の小説で気になるのがあったんだけど、買うの迷っちゃうな。
もうちょっと評価を調べてからにしてみよう。