忍者ブログ
いつでもみんなの先頭切って走ってゆくキミの背中が好きだった。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

記念すべき文アル100日目にして太宰が安吾を連れてきてくれました!
潜書回数は太宰→織田作→中也→志賀→太宰→太宰→多喜二→太宰の計8回。
おかげで招魂の栞が現時点で10枚も残ってます(まだ主要研究終わってない)。
20枚使っても確実に来てくれる訳じゃないと聞いていたので早い段階で来てくれて安心しました。
回想もメロス以外回収したよ!
メロスはレベル30以上とかボス撃破とかの条件があるっぽいので当分は無理そうです。
その際織田作と安吾の双筆神髄を確認。ここにきて織田作のお兄ちゃん感が凄い。
手紙も三好くん以外の3人からは来ました。
そう!手紙の拡充!
運営ちゃんてば働き者…。次から次へと新しいのが押し寄せてくるよ…。
欲を言えば特別有碍書での魂(大)の入手制限を2から5くらいまで上げるだとか、もしくは従来の緊急任務での文魂ゴリ押しをやめて欲しいだとかはありますが…それでも多少改善されただけ有難いことです。ほんと、D坂で文魂(大)×4を入手した時の(#^ω^)ピキピキ具合といったらね…それ以来あそこ潜書してません。どのステージに潜っても必ず文魂がついてくる絶望感…精神衛生的にやめよう。


そういえば織田作のことを知ったのは文ストが切欠だったのですが、その当時は「史実では太宰の方が年上」「太宰、織田作、安吾の3人で無頼派で友人(檀くんの存在を知るのはまだ先)」という認識でいました。
しかし文アルを始めてから、「織田作は太宰の弟分」だという表現を初めて目にして大いなる衝撃を受けました。「年下の友人」と「弟分」という、それだけの表現の違いでここまでショックを受けるものなのかと自分でも吃驚したものです。
でもこれを受けて以来太宰の「織田君!君は、よくやった。」(『織田君の死』)が一層何とも言えない気持ちになるのです。私は友情を何だと思ってるんでしょうね。
憧れた神様はしかし耄碌したが故に見放され文壇からも見限られ。織田作切ない(´;ω;`)

そういえば安吾無頼派なら三つ編みしろよ!似合わないけど!
PR
冬×ロマンス×光太郎の親和性が異常と自分の中で話題に(ry



ところでついに田山花袋作『東京の三十年』(岩波文庫)を買いました。
国立国会図書館デジタルコレクションで既に読んでいたのですが、読めない旧漢字やインクが零れて塗りつぶされた跡など歯痒い部分が多かったのでもういっそのことと思い買ってしまいました。
現代仮名遣いに新字体は勿論、イニシャルだった名前や地名が判明したのも大きい。
花袋の記憶違いを訂正したりと、さすが商品、仕事が丁寧。
「ありがてぇ…ありがてぇ…」と感謝しながら真っ先に注釈のページを一気読み。
これで研究も一層捗りそうです。ああ~~読みやすいって最高。

そういえばもう一つ。
何で永井荷風が弓?一人ぼっちじゃん、と疑問だったのが先日漸く解けました。
荷風先生も自然主義作品を発表していたのですね。
派閥が三田文学=反自然主義だったのでまさかと思いましたが。(よく見たらwikiの自然主義文学のページに名前あった)
荷風先生は日本の自然主義文学が「矮小化された私小説」だと解釈される前の、ゾライズムを踏襲した「前期自然主義」に相当するのだと。それならば本来の主眼から逸れてしまった自然主義に反目するのも分かります。
でも花袋もゾライズムの作品書いてた時期があったみたいなんだけどなぁ…。作家たち本人が何を以て自然主義を名乗っていたのか、ゾライズムを捨てて私小説に走ったのか。写実主義の二番煎じになりたい訳じゃないとかそんな感じ? この辺りのことは掘り下げてないので全く分かりません。なお独歩さんの宙ぶらりん感よ。
まぁ別に自分の疑問(永井荷風弓問題)が解消されたのでこれ以上はどうでも良いかなという気もしています。疲れた。

次に弓組が増えるとしたら誰でしょう。正直高レアで参戦できるような知名度の人が見当たらない。いっそ写実主義も弓組に加えて二葉亭四迷とか。これなら金でも納得です。
何気に独歩さんの『牛肉と馬鈴薯』をロシア語翻訳していたり、『二十八人集』に参加してくれてたりするんですよね。
そもそも文アルは誰が実装予定だって言ってたっけか…。2、3人いた筈なんだけどなぁ。
まぁまずは安吾。とにかく安吾。安吾を太宰とオダサクに添えてからだ。
文アルのキャラクターブック買いました。
というか芥川がまだ来てない頃金の栞欲しさにキャンセル待ちで予約していて、とうとうキャンセル出なかったかぁ…とか思ってたら先日しれっと届いたという。どうやらメルマガに紛れて注文確定のメールを見逃していた様子。
値段の割にボリュームも内容も薄っぺらかったのはガッカリですが、ヌイグルミの執務机が可愛かったのでそれだけで買って良かったと思うことにします(この図書館やたらネコ推しだけどネコ嫌いの文豪はいないのか?)。まぁ雪の季節は炬燵一択ですが。司書室は冬一色。
直近で買った公式資料集がワートリのBBFだから見劣りするのは仕方なしとはいえ、それにしても圧倒的情報の少なさ。立ち絵でそんなにでかでかと場所を取らなくて良いのよ?
あとはゲーム独自の文豪設定を削って史実ネタ増やして欲しかったなぁ。一通りwikiで調べたのですが情報量は少なくて全然拾いきれないので、相関図を2倍3倍くらい追加してもらえたらあとは勝手に興味をもって自力で漁り始めるので。
あ、文豪の生没年表は分かりやすくて良かったです。
グラフ作成は大の苦手なのでどうしても自分だとWordの表を多用する始末。
回想(回収状況)、手紙、食堂、呼び名一覧、年表、誕生日と命日、独歩さんのみの年表……表ツール大活躍ですね。
ページも増えてきたのでいかに見やすく色付けレイアウトするかが悩むとこ。


ところでイベント3日目にして朔太郎の制服GETしました。
5日に一人で間に合うはずなんですけど、飛ばし過ぎちゃったみたいです。
だらしがない朔ちゃん可愛いよ。

大包平を迎えてから伊達細川の回想をなんとか全て回収し、残すところ唯一の心残りとなっていた亀甲掘りを開始。
そして極6による江戸城下刀装全裸マラソンを始めて約1週間。
ボスマス到達30回目にして念願の亀甲さんが来てくれました。
やったね貞ちゃん、兄弟が増えたよ!2倍キャンペーンありがとう!
おかげで資材もまだ40万以上残っています(木炭以外は53万~58万あるのに何故…)
村正が鍛刀キャンペーンが来たらスルーする可能性高いけど。蜻蛉さんには謝ります。
後は短刀4振りを修行に出せば現時点での刀帳はコンプできるのですが、そうすると刀剣所持可能数を圧迫することになるので見送り中です。途中から実装された子たちは基本ドロップしないから刀解したくないし、とうらぶいつ辞めるか分かんなくて課金する気にはなれないし。
まずは極6はお休みさせて三池包平小烏包丁亀甲からLv.MAXを目指すことにします。
レベルがガンガン上がるって良いですね。極マジキチ過ぎて無心になるわ。
経験値2倍キャンペーンはよ。

 
50日目 芥川龍之介 洋墨400 栞無 潜書:島崎藤村 助手:谷崎潤一郎

 

やっと芥川来てくれました!これで現時点ではコンプリート。
遅いよ芥川もううちの太宰Lv.30だよ……。
できるだけ優先して育てるから一緒に潜書できるようになるまで待っててね。
太宰、菊池、漱石、犀星、谷崎、多喜二に中也……何度潜書してもらったことでしょう。
潜っても潜っても芥川が出ず疲労困憊していたところ、ふと回想のことを思い出して「藤村取材相手欲しいなら自分で連れてきて(400渡す)」→5時間→ (゚Д゚) ファッ!!?
そんなこんなで漸く洋墨400地獄から解放されました。
これで次のイベントが来るまでは気が楽だー。
文アルは回想回収が難易度やレベル制限的にシビアなので集中的に育てる文豪を選ばないとですよね…。Lv.30ってそう簡単に達するものじゃないと思うの…。
のんびりのんびりやって行くしかなさそうですね。
早く『D坂』クリアしたいなぁ。
やっと御歳魂10万溜まって大包平お迎えしましたー。長かったー。
10万とか運営頭おかしいんじゃないの。
でもこれで漸く鶯の横に大包平を添えることが出来たのでいつでもとうらぶを辞めることが出来ます。
現時点での刀帳をコンプしてからがベストではありますが…。
何せ回想を中途半端にしか回収してないでうちの歌仙と大倶利伽羅はまだ仲違い中なんですよね。でも貞ちゃんの極はどう考えても当分は望み薄。亀甲さんだっていない。でも城下マラソンはしたくない。
三池チャレンジでの傷が未だに癒えていないので正直何もしたくないのが現状です。
村正だって全然好みとは正反対だし。やる気が起きない。
極短刀はレベルが上がらない。
……正月疲れでしょうか。
やりたいことはあれこれあるのにどれもこれも手につかず。
文アルも今年に入って3、4人目の太宰が来たり(朔はまだ2人なのにどういうこと)中也はとうとう8人になったりと、ほぼほぼ毎日のように誰かしら金以上の文豪は転生してくるのに49日目を迎えても未だ芥川は来ません。そろそろ難民つらい。三日月の記録超すぞこれ。
心がささくれ立ってるのでいい加減黙ることにします。おやすみなさい。

 
42日目 泉鏡花 洋墨400 栞無 潜書:中原中也 助手:国木田独歩



いない:芥川

1月1日、露伴に続いて鏡花が来ましたー!あけましておめでとうございます!!(2回目)
ありがとう中也~山口県の誇り!とりあえず獺祭貢げばいいかな??
今日初詣の帰りに独歩さんの『武蔵野(文ストコラボ短編集)』を買ってきたのですが、中也の詩集も買えってことでしょうか。分かった、詩集は好きだし中身見てから考えるわ。
ああ”~読みかけの本が増えていくー。
『五重塔』第三章ボス到達回数80回、回収した歯車30540個……
幸田露伴来ましたー!!!あけましておめでとうございます!!

 

Lv.16だった紅葉も気付けばしれっとLv.22まで育っていた事実。
あなたいつの間に白秋さん超えてたの…。
歯車38000個超えてからが本番だぜ…!とか覚悟決めてたら1月1日午前0時56分に来てくれました。
これで洋墨に配給を回せるし『暗夜行路』などの有碍書で霊薬を使うことができます。
イベント始まってまだ4日なのに何でこんなに精神力が削れてるんでしょう…。
芥川も鏡花も露伴も大包平も来ないから?因みに6人目の漱石なら来ました。
図書館で潜書からの帰りを迎えてくれた助手のハイカラ神父さんに若干放心しつつ「ありがてぇ…」と祈りを捧げ(?)、憂いのない安らかな正月を迎えられそうです。

そういえば独歩さんの勉強を進めていって知ったのですが、彼が傾倒していた植村正久氏はキリスト教でもカトリックの神父さんではなくプロテスタントの牧師さんらしいですね。
ならやっぱりあの衣装は神父さんと関係ないと考えるべきでしょうか。
確かに神父要素って下手したら十字架だけですもんね。カソックっぽくはないかぁ…。
まぁ萌えれば何でもありです。好き。晩年は「祈りは病を治さない!」と信仰を捨てたとも聞いているのですが、出典がどこか知らないし(真山青果の『病牀録』か?)自分の目で確かめてないので話半分で受け止めておきます。

※追記。ハイカラが明治大正の女学生の流行だとは知っていましたが、あれはどうにも純然たる(?)和装らしいですね。袴なんだから当然か。やっぱり神父さん関係ないみたいです。そっかぁ…
※いや待って何で独歩さん女学生?神父じゃないしょんもり感が強くてスルーしてたけど何で?こうなってくるとあの衣装は誰が選んだかが重要になってくるぞ。「お前コレな」と押し付けてセンスと合わないものを素直に着てくれる方々じゃなさそうだし、やっぱり自分で選んだのだろうか……謎だ。

あとは大包平だけだー。残り38000個。鶯待ってて!
 

大典太とソハヤが来ましたー。疲れたー。
演練で続々と大包平ゲットした人が増えてきてウワーッという気分になります。
ごめん鶯、うちの本丸、正月中には無理だ。
ソハヤゲットして1日経つけど未だにLv.1で放置されてる写しさん……。
回想、そうだ回想を回収しなければ……。
只管任務をこなすのしんど…。

それでも終わりが見えているだけとうらぶはマシでしょうか。
いや御歳魂10万とか鬼畜の所業でしかないけども。
文アル露伴来ません。全然好みじゃないけど露伴来ません。
芥川も鏡花もきません。
賢治が1人で朔太郎が2人、漱石が5人で中也が6人、そして太宰が2人。
虹来ません。栞もありません。
最後の金賢治が来たのも既に10日前…。早くも心が疲弊してきました。
五重塔ヘビロテするべく配給を食糧ガン振りにしてるので洋墨が溜まらず有魂書になかなか潜れない現状。
年内は最早無理として、一体いつになったら来てくれるんでしょう。
毎日黄金レシピを回しながら三日月を厚樫山で拾ったのが73日目のことで……
今が40日目なのであと1か月は粘ってみろということでしょうか。
鏡花は最悪高野聖で転生するらしいのですが、芥川って有魂書以外で転生するの?
どっちにしろ来てくれるまで彼らの友人知人に申し訳なくてしんどい日々が続きそうです。
物欲センサーつらい。

24日目 永井荷風 洋墨400 栞無 潜書:島崎藤村  助手:国木田独歩
30日目 宮沢賢治 洋墨400 栞無 潜書:小林多喜二 助手:徳田秋声

 

いない:芥川、鏡花

我が図書館の潜書マスター多喜二チャレンジが揮わない日々が続いたので多喜二を暫く休ませて色んな文豪で回していたものの、来るのは銀ばかり。
こうなるともう多喜二(と秋声)に頼むしかない…!と400ぶっ込んだら、最後の金レア賢治くんが来てくれました!ありがとう多喜二(と秋声)!
なんかもうあと11日で虹2人を迎えるのは無理かなって気もしてきたのでキリキリせずのんびり進めたいと思います。
ところで開花ページで第二衣装チラ見できると2日前初めて知った自分。
当然真っ先に独歩さんをチェック。当然即座にGETしちゃうよね、あんなの。
なんなのクリスチャンやばすぎ問題。普段の細腰小尻が分かる衣装(黒白ピンクとかオシャレやん…)も大好物だけれども、神父さん?あれジャパニーズハイカラ神父さんでいいの??いやただの信者か?何でもいいけどあの衝撃たるや。思わずスクショしました。するよね、しちゃうよね。袴にブーツとか確実に司書を殺しにかかってる。
他の文豪もチラ見して回ったけど、独歩さんを超える衝撃はなかった。
独歩さんのために懺悔室でも建てれば良いのかな??むしろそれは藤村が喜ぶか……。
とりあえず日曜日には独歩さんにあの格好をさせて眺め回したいと思います。好き。
あと最近じわじわ朔太郎が好きです。かわいい。早くLv.30まで育っておくれ。






さて、本日記事のタイトルにもなっているように……
イエスカネヒラ!!!運営は今年中という言葉を反故にはしなかった!
でもチラ見せの段階ではめっちゃイケメンに見えたのに全身公開したら私の好みではなかったのは残念です。どうにも小宮氏の絵とは好みが合わない。それでも鶯丸のためにお迎えするけどね。
来年の正月には鶯と大包平にこたつを囲んでもらうんだ……。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アーカイブ
プロフィール
HN:
榛名悠夜
HP:
性別:
女性
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]