いつでもみんなの先頭切って走ってゆくキミの背中が好きだった。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大島JAPAN VS嵐with持田香織(9/13)メモ~
・コロコロバイキングで「やらしい」連発の嵐
・1「これちょっとやらしいんだよね」2「穴の置き位置が?」1「そう」5「今日やらしいっすよやっぱり。此処(グリーン手前)だけ見るとそんなやらしくないんだけど、此処みるとやらしいんすよ~。オレンジがね」4「まぁそうだね」2「こっから此処、こっから此処の接続がやらしいんだよね」5「そう」3「(笑)分かる」2「分かる?」3「相手の気持ちに立つとね、そこ行きたくない所に穴があるんだよね」2「そう、相葉くんがこれくらいテンション上がるくらいいやらしいんだよね。全然伝わらないのよ見た目じゃ。これがね~本当悲しい」
・2「-50に入れないようにしないと」4「-50と50しか狙いません!」←
・③5pts→-④50pts×2→⑤-50pts→⑥-50pts→⑦50pts×2=-95pts\(^p^)/
・2「ジャンピングシューターのシューター側やるとね、体力の消耗がハンパないのよ!」1「何でこのタイミングでコレなの?」2「クレームですよこれ!」1「で年上のうちらだしさ」
・去年頃から体力の低下が心配される嵐 5「そう言われてますよおじさんチーム!」2「いやいや、お兄さんチームな!」
・4「素晴らしいよお二人さん!180点だってよ」5「ちゃんとした方が良いんじゃないの?おじさんになっちゃうよ」2「いやぁ正直ね…もうおじさんだよ」
・キーパーにのあい 3「作戦というか、どういう技でくると思う?っていう、トリッキーな技をちょっと聞いてたんです」2「どんなのかじゃあ、ちょっと因みの因みに」4「これきたらもう負けちゃうなっていう技は…投げない!ですよね」3「ちょ負けないでしょ、勝つでしょそれ(笑)それ逆に」4「もうお手上げですよこっちは。ボールきてこその我々ですから」3「じゃあさ、向こうがトリッキーでくるんだったら、こっちもトリッキーで返そうよ」4「(笑)相葉さん。相葉さん…イヤです!」3「ちょっと!」
・1投目で持田松本ペアが赤ピンを倒したのでナレーションベースになった2投目大宮
・207pts差(ホッケー10ゴール分)の嵐 2「相葉くんがテンション上がり過ぎなければ…」3「今日は大丈夫オレ自信ある!」2「ヤバいね、超落ち着いてる」3「貪欲にゴールを狙っていくよ」4「マジで決めないと本当に今日落ちちゃいますもんね」3「お前やめろよ!そういうフリやめろよ!」5「いや俺結構ニノも危ういと思ってるよ(※大本命)」3「そうでしょ?そうなんだよ、人に押し付けるからね」4「本当に決めないとマズイ」2「あれ?この2人がマズイとなると、大島さんこのコンビはあの…」大島「そう、あの総武線コンビです」
・キッキングスナイパーでパーフェクト 1「結構冷静にやったんだ」2「和訳みたいな文章ですけど」
・MDA決め 3「あいつのせいだと思います」2「君はどうなの?」4「僕はあいつかなと思ってたんですけど、でも言うんだったらじゃあ僕が落ちますよそれは」3「それだったら俺が落ちるって言ってるじゃん(挙手)」4「いや俺が落ちる(挙手)」3「いや俺が落ちるからねぇ(チラリ)」2「いやいや俺ら手挙げないからな!」4「クソーッ!」2「ふざけんなよ!何だよお前ら!何でどうぞどうぞ!みたいな感じになってんの?なんないわ!」3「惜しかったな今」 ダチョウ倶楽部の件終了
・MDA:二宮(無言でお手振り)
Bet de 嵐 競技:カヌー …………カヌー?いつどこでどうやって?(゜Д゜)
ずっと密かに思ってたけど…一人称の「うち」って女の子が使うものじゃないのでしょうか。
少なくとも榛名の地元で「うち」を使う男子はいなかったように思います。
逆に女子高生の間では「うち」ではなく「私(あたし)」とかだと「ありえん」という認識らしいです。
それがずっと気になって仕方なかったんだ。なので調べました。
結果:西日本で主に女性が用いる一人称(九州の一部地方では男女関係なし)
やっぱり基本的には女性なのですね。
大野さんが「うち」と言う度に感じる違和感がどうにも拭えなくって…。
まぁひとつ疑問が解消されたので良しとします。
当時「ありえん」と切り捨てた彼女らは大人になった現在どんな一人称になっているのでしょうね。
・コロコロバイキングで「やらしい」連発の嵐
・1「これちょっとやらしいんだよね」2「穴の置き位置が?」1「そう」5「今日やらしいっすよやっぱり。此処(グリーン手前)だけ見るとそんなやらしくないんだけど、此処みるとやらしいんすよ~。オレンジがね」4「まぁそうだね」2「こっから此処、こっから此処の接続がやらしいんだよね」5「そう」3「(笑)分かる」2「分かる?」3「相手の気持ちに立つとね、そこ行きたくない所に穴があるんだよね」2「そう、相葉くんがこれくらいテンション上がるくらいいやらしいんだよね。全然伝わらないのよ見た目じゃ。これがね~本当悲しい」
・2「-50に入れないようにしないと」4「-50と50しか狙いません!」←
・③5pts→-④50pts×2→⑤-50pts→⑥-50pts→⑦50pts×2=-95pts\(^p^)/
・2「ジャンピングシューターのシューター側やるとね、体力の消耗がハンパないのよ!」1「何でこのタイミングでコレなの?」2「クレームですよこれ!」1「で年上のうちらだしさ」
・去年頃から体力の低下が心配される嵐 5「そう言われてますよおじさんチーム!」2「いやいや、お兄さんチームな!」
・4「素晴らしいよお二人さん!180点だってよ」5「ちゃんとした方が良いんじゃないの?おじさんになっちゃうよ」2「いやぁ正直ね…もうおじさんだよ」
・キーパーにのあい 3「作戦というか、どういう技でくると思う?っていう、トリッキーな技をちょっと聞いてたんです」2「どんなのかじゃあ、ちょっと因みの因みに」4「これきたらもう負けちゃうなっていう技は…投げない!ですよね」3「ちょ負けないでしょ、勝つでしょそれ(笑)それ逆に」4「もうお手上げですよこっちは。ボールきてこその我々ですから」3「じゃあさ、向こうがトリッキーでくるんだったら、こっちもトリッキーで返そうよ」4「(笑)相葉さん。相葉さん…イヤです!」3「ちょっと!」
・1投目で持田松本ペアが赤ピンを倒したのでナレーションベースになった2投目大宮
・207pts差(ホッケー10ゴール分)の嵐 2「相葉くんがテンション上がり過ぎなければ…」3「今日は大丈夫オレ自信ある!」2「ヤバいね、超落ち着いてる」3「貪欲にゴールを狙っていくよ」4「マジで決めないと本当に今日落ちちゃいますもんね」3「お前やめろよ!そういうフリやめろよ!」5「いや俺結構ニノも危ういと思ってるよ(※大本命)」3「そうでしょ?そうなんだよ、人に押し付けるからね」4「本当に決めないとマズイ」2「あれ?この2人がマズイとなると、大島さんこのコンビはあの…」大島「そう、あの総武線コンビです」
・キッキングスナイパーでパーフェクト 1「結構冷静にやったんだ」2「和訳みたいな文章ですけど」
・MDA決め 3「あいつのせいだと思います」2「君はどうなの?」4「僕はあいつかなと思ってたんですけど、でも言うんだったらじゃあ僕が落ちますよそれは」3「それだったら俺が落ちるって言ってるじゃん(挙手)」4「いや俺が落ちる(挙手)」3「いや俺が落ちるからねぇ(チラリ)」2「いやいや俺ら手挙げないからな!」4「クソーッ!」2「ふざけんなよ!何だよお前ら!何でどうぞどうぞ!みたいな感じになってんの?なんないわ!」3「惜しかったな今」 ダチョウ倶楽部の件終了
・MDA:二宮(無言でお手振り)
Bet de 嵐 競技:カヌー …………カヌー?いつどこでどうやって?(゜Д゜)
ずっと密かに思ってたけど…一人称の「うち」って女の子が使うものじゃないのでしょうか。
少なくとも榛名の地元で「うち」を使う男子はいなかったように思います。
逆に女子高生の間では「うち」ではなく「私(あたし)」とかだと「ありえん」という認識らしいです。
それがずっと気になって仕方なかったんだ。なので調べました。
結果:西日本で主に女性が用いる一人称(九州の一部地方では男女関係なし)
やっぱり基本的には女性なのですね。
大野さんが「うち」と言う度に感じる違和感がどうにも拭えなくって…。
まぁひとつ疑問が解消されたので良しとします。
当時「ありえん」と切り捨てた彼女らは大人になった現在どんな一人称になっているのでしょうね。
PR